社長フォト・シリーズ飯豊山2022
■4月25日 田んぼの雪もなくなり、お米作りも慌ただしくなってきましたが、 「社長フォトシリーズ・シリーズ飯豊山2022」も始まりましたよ〜!まずは絶景越中里の飯豊山から。
■4月25日 田んぼの雪もなくなり、お米作りも慌ただしくなってきましたが、 「社長フォトシリーズ・シリーズ飯豊山2022」も始まりましたよ〜!まずは絶景越中里の飯豊山から。
雪芽いちご!ただいま花盛りです! 雑草を取り除き中。優しく優しく育てています。
今年度のお米作りが始まりました。作業内容や作業風景などを投稿していきますのでご覧くださいませ。 4月13日【温湯消毒-浸種】 品種ごと5kgに小分けした種籾を温湯消毒して、 浸種(しんしゅ:種籾を一斉に発芽させるために、 Read more about 令和4年度 お米作り[…]
■11月20日 雪化粧した飯豊山。松岡。 ■8月11日 針生の大豆畑とちょっとだけ飯豊山。 ■7月26日 残雪僅かな飯豊山と赤トンボ。松岡にて。 ■5月13日 雪解けが始まった飯豊山の上の辺りが稲の Read more about 社長フォト〜シリーズ飯豊山〜[…]
■11月20日 本日快晴!絶好の大豆刈り取り日和! ■11月14日 朝晩すっかり冷え込みますようになりました。大豆の葉もぼちぼち落ち始め、ようやく今週から収穫作業が始まります。
自然界に存在する常在菌の力は凄い! もうすぐコーヒーが沸かせるぐらいの温度です。牛ふん堆肥。
籾殻燃料(モミガライト)の熱を 送風ファンでハウスに送り 落花生を乾燥させています
啓翁桜(けいおうざくら)の苗木は、春に枝を挿し木して畑で育てます。半年後の秋にほ場に植えて、それから三年後の冬にようやく出荷。どんな花を咲かせてくれるのか楽しみです。
今年度のお米作りが始まりました。作業内容や作業風景などを投稿していきますのでご覧くださいませ。 ■10月19日【稲刈り-7】 稲刈りラストスパート。稲刈り隊長の真剣な眼差し! ■10月14日【稲刈り-6】 機会がぬかって Read more about 令和3年度 お米作り[…]
■10月4日 にんにく生産 にんにくの生産は「共同作業所まんまる」さんとの農業福祉連携事業です。 気持ちの良い秋晴れの下、にんにくの植え付けを行いました。稲刈りの終わった田んぼの真ん中、山並みの奥に霞む飯豊山を眺めながら Read more about にんにくの植え付け[…]
にんにくの生産が始まりました。「共同作業所まんまる」さんとの農業福祉連携事業です。 6月28日 収穫の様子です。 7月1日 収穫したにんにくを自然乾燥、場所はモミガライト製造工場です。モミガライトの製造がお休み中の場所を Read more about にんにく[…]
朝5時。大豆の播種開始!松岡にて。愛犬モモも見守ります。 小国町芹出に移動。朝7時。モモも一緒に移動。 飯豊山を背にしての大豆播種。小国町針生にて。11時。モモは帰りました。 豆まきの旅。午後4時小渡到着。 今日の予定終 Read more about 豆まきの旅[…]
アスパラシーズン到来!
根の張り具合が良好だと、葉の先端に水滴(カルシウム)がつきます。 ランナーの先端にも。
外気温0度でも堆肥の温度は70度越え。 糸状菌の呼吸エネルギーです。自然界がもつ不思議な底力にあらためてビックリ!
小国地産、今年もやっとこさの初出荷です! 去年に比べて定植ご遅くなり出荷も遅れましたがなんとかここまできました。 とりあえず、とちおとめからの収穫で、来月頭には宮城県の品種、もういっこも採れるかな。 最初の方は大粒なので Read more about 雪芽いちご初出荷です![…]
来春田んぼにまく予定の鉄腐植堆肥。冷え込む朝でもホカホカで、暖房機の前にいるみたいです。 ホカホカの動画はこちらからご覧ください。
今年のモミガライト製造が始まりました! 集められたもみ殻は除雪機で天井近くまで積み上げられ、もみ殻の壁が地層のようになってます。 もみ殻の壁は除雪機を利用して積み上げてるんです。 ■動画はこちらから このも Read more about モミガライト製造スタートです![…]
10月に定植したとちおとめ、やっとこさここまで成長!! 花も大分咲き始め、来月始めくらいには赤くなるかな!? とうとう初雪、寒い~
大豆の収穫作業が始まってます。 日が昇って朝露が乾いたら刈り取りスタート! 葉が完全に落ちて茶色くなって乾いたさやを割ってみると…… きれいな大豆が! 「ホントに大豆になるんだなあ〜」 初めて見る當間君は感心した様子。 Read more about 収穫[…]
今年のお米作りが始まりました。作業内容や作業風景を随時投稿していきますので、ご覧ください。 ■10月22日【キレイに】 働いてくれた作業車。メンテナンスと隅々まで掃除をして来年まで大事に保管です。 これにて今年のお米作り Read more about 令和2年産 お米作り[…]
皆さん猛暑の中元気ですか?9月になったのに猛暑が続いて毎日暑いですね。 休憩室の温度計は何度も40度を超えることがありました (地面から近い位置にあります) 9月になり、夏採りアスパラの収穫は終了しました。 Read more about アスパラ組の最近は…….[…]
〜草むしり〜 ビフォー アフター!!!! 除草剤を使わず、手作業で草むしりです! 昨日は久々の天気でしたが….まだ梅雨は明けませんね。朝の収穫は毎日雨の Read more about アスパラ畑の草むしり[…]
ハートランドファームの夏採りアスパラ収穫開始しました 太くて美味しいアスパラです! 先週まで雨続きでしたが、やっと梅雨明けでしょうか、今週は太陽の下でアスパラ管理しています。暑いのも雨も大変ですが、アスパラ歴9年のリーダ Read more about 夏採りアスパラの収穫始まりました![…]
水稲作付面積拡大に向け、今年度から導入したドローンの試運転!! オペレーターは沖縄出身の當間くん。 小国町に沖縄の風吹かせます。 ドローンの可能性を感じました(那智)
サクランボ🍒 ぽい、いちご🍓
啓翁桜(けいおうさくら)桜の剥皮作業。枝の一部表皮をわざと剥いでいます。すると樹勢が落ち、花芽がつきやすくなります。この枝は来年春に出荷予定のもの。きっと来春の日本のどこかの春の行事を彩ってくれることでしょう。
春になると黄金色の花を咲かせるクロモジの花は、幸運を呼びこむ縁起のいい花と言われています。 クロモジは日本に自生する香木。そのクロモジの若い枝と、若葉を独自の製法で焙煎した、香り高い小国町産の「くろもじ茶」。近日取り扱い Read more about くろもじの花[…]
春いちご🍓 山形のいちご🍓 おとめ心🍓 こんな騒ぎのご時世ですが、🍓の成長は順調です‼️ いつの間にかこんなに真っ赤に沢山生ってたぁ👍😉 甘酸っぱい美味しぃいちご🍓、まもなく町内のスーパーにケーキ屋さんに並びます‼️よろ Read more about 「おとめ心」山形の春のいちご[…]
先日種まきをしたアスパラガスの連結ポット。電熱線ヒーターの上に並べ30°で温めます。 モミガライト暖房で温められたハウスの中、さらに不織布で覆ってあげます。 温室育ちの小さなアスパラガスたち。 2月28日 この中から元気 Read more about アスパラガス育苗日記[…]